

クリスマスツリーを五葉松で
クリスマスツリーは、モミの木が使われることが多いですが、五葉松を飾ってはいかがでしょうか。 本来なら、電飾を施した写真をアップしたかったですが、電飾を持っていませんでした(笑) ぜひ、想像してみてください!


キャベツ?いえいえ葉牡丹です
写真は、全て葉っぱです。牡丹のように見えるので葉牡丹といいます。 ルーツは、キャベツとも言われ、食用可能です。 色鮮やかなため、観賞用におすすめです。


大盛況の日本盆栽青樹展
12月2日、3日、4日の日程で、日本盆栽青樹展が開催されました。 西日本最大級の盆栽展ということで、会場の久留米リサーチセンターに、 連日、大勢の盆栽愛好家の方がいらっしゃっていました。 息子家族が遊びに行った時の写真です。...


重力に逆らう花梨(かりん)
今年も花梨(かりん)の樹が、大きな実をつけました。 2個の実は、それぞれ重力に逆らって、上方向や水平方向になりました。 大きな実を支える、力強い幹が健気です。


南国から・・・
かわいらしい「そてつ」の盆栽がやってきました。 意外かもしれませんが、盆栽として取り扱い可能です。


ミニ盆栽も変化します(クコの実)
クコの花が散り、実が熟し始めました。 杏仁豆腐でお馴染みの実です。 ミニ盆栽でも、日々の変化を楽しめますよ。 。


鮮やかな紅葉(ハゼ)
紅葉が好きな方は、多いと思いますが、ハゼの紅葉は、格別に鮮やかです。 ただし、ハゼは肌が負ける方もいらっしゃるので、ご留意下さい。


盆栽生活始めませんか?(プチ盆栽プレゼント)
盆栽愛好家の裾野拡大に向けて、新たなチラシ『盆栽生活始めませんか?』を配布開始しました。 このチラシをお持ち頂いた皆様に、プチ盆栽1鉢をプレゼントいたします。 ※チラシの配布地域は、順次、拡大中です。 なお、このチラシをお持ちでなくても、優樹園にお越しの上、盆栽愛好会の会員...


瑠璃瓢箪(るりびょうたん)の実
別名、青葛(あおかずら)とも言われる、瑠璃瓢箪の実が瑠璃色になってきました。 大豆くらいの大きさですが、びっちりと実がなるものが多いです。


10月桜が見頃です
10月桜は、その名の通り、10月に咲く桜です。 一般的な4月と、10月の年二回開花します。 秋の桜も魅力的ですよ。